fc2ブログ

England's best pipe value

Sasieni Windsor #54

windsor #54_1windsor #54_2
豊富なラインナップと期待を裏切らないクオリティ、それでかつ廉価な価格とSasieniのセカンドグレードはかなりお買い得なパイプだと言えます。今回紹介するのはWindsor #54。特に狙って手に入れたパイプではありませんが、今ではかなり気に入っています。

windsor #54_3
Windsorはプラムカラーのサンドブラスト仕上げのセカンドグレード。このグレードがいつ作られたのかは正確にはわかりませんが、戦後に出来たグレードには間違い無いでしょう。例によって参考となるのはChris's Pipe Pagesですが、確認できる一番古いカタログはGeorge Yale Pipesの1942年のもの。でもこれはブラスト仕上げではなくスムースです。also known as "Mayfair"と書いてあるのでMayfairと似たようなグレードだったことは想像できますが、前身グレードだったのか、それとも単なる偶然なのか名前の関連性については謎ですね。中古市場でよく見かけるサンドブラストのWindsorは1955年のRTDAの価格表にグレード名が確認できます。この形での販売はおそらくはそのあたりの年代だと思います。1955年と言えばちょうどDunhillのShellからパテントナンバーが消えた年でもあるわけですが、どうもこのあたりは関連性があるように私は思いますね。実際のところパテント期以前でもいくつかのメーカーがブラスト仕上げの製品を販売してはいましたが、この55年以降から様々なメーカーがサンドブラストグレードをラインナップに加えているので。  

windsor #54_10windsor #54_11
#54は小型のカナディアン。このパイプを手にするまでカナディアンは大きい、という固定観念がありましたがこのパイプはえらく小さいです。Comoyの代表的なカナディアン#296と比べてみるとこんな感じで、いかにこの#54が小型であるかわかると思います。

windsor #54_4
刻印はこんな感じ。これについては資料があまりないので大したコメントはできません。シェイプナンバーのフォントを見た感じはそう古いものでは無さそうなので60年代半ば以降の製品だとは思いますが。

windsor #54_5windsor #54_6
Windsorのホットスタンプは"W"のものと"-S-"のものがあったように記憶しています。確か"-S-"は他のグレードでも見かける共用スタンプなのでやはり古いものでは無いでしょう。ステムの出来やテノンの仕上げはかなり良いです。たぶん手持ちのパイプの中では一番細いテノンですが、精密そのもの。開口部も大きく、セカンドグレードとしては文句無しのステムでしょう。比較的新しい年代の製品とは言えその品質は落ちてないと思います。

windsor #54_7windsor #54_8
ボウルはかなり薄く造られている上にブラストを施してあるのでかなり軽量。この造りは現代では強度的に不安に感じるかもしれませんが、使ってみると全然そんなことはないです。ブラストの具合は浅めで、見ようによっては渋い感じです。まあ、あまり高級感はありませんが。

windsor #54_12windsor #54_13
本家、DunhillのShellと比べてみるとこんな感じです。単体でみるとShellっぽいのですが、比べてみるとやはり差はあります。Windsorに限らずサンドブラストパイプの多くはshellやTanshellと比較すると、特にシャンクのあたりに顕著な差が見られるようです。これはブラストのテクニック以前にブライヤーの硬さも大きな要因のように思います。Dunhillはグレード毎にShellならアルジェリア、Tanshellならサルデーニャという具合に原木の産地を変えていたらしい?のですが、ひょっとしたらこのWindsorは単にハネられたボウルにブラストを掛けただけのパイプなのかもしれません。

なんだかんだ言っても気になるのは吸い味。Sasieniのオーブンキュアリングにサンドブラストを掛けたらどうなるのか?となるとやはり気になります。吸った感じは例によってSasieni味。タバコによってはちょっと雑味は残りますが鋭い甘さと香りはなかなかのものです。ただ、他のスムースのSasieniとの差はちょっとよくはわからないですね。気持ち軽い感じはしましたがその程度で大筋では同じ傾向の味だと思います。何本も試した結果での意見では無いのでどうとも言えないのですが、吸い味の大半は元のブライヤーとキュアリングによって決まるのでは無いか、という感じはしました。

まあ、セカンドグレードとしてはかなりオススメできるパイプでしょう。ブラストなので単純に傷を気にせずに使用できるメリットは大きいですね。私は小心モノなので外ではあまり高級?なグレードを使う機会はないのですが、そういう時に大活躍してくれる頼もしいパイプ。そんな訳で野外で使うことが多いです。廉価で造りも良く、味も平均点以上と実用パイプとしては文句無しだと思います。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sqbull.blog120.fc2.com/tb.php/62-c6c5bcfb

 | HOME | 

Calendar

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

sq

sq

主にSquat Bulldogの収集がメイン
高級なものは無いけど、良いモノを揃えていきたいです。
sq_bull+yahoo.co.jp <+→@>